タイトル思いつかきませんでした。
最初に新堂さんリンクありがと〜^^ノ
今日は、色々忙しく、KOやりませんでした。
今日は、なんか気温低くて寒かった。背中が寒くて、風邪の引き始めですかね?葛根湯飲んで少しは収まりましたがね。
今日は仕事で色々考えさせられる事がありました。
突然ですが、高齢になって寝たきりになっている祖母がいます。
食事も、飲み込みの状態が悪く、水分補給もままならず、点滴で栄養を取るしかありません。病院に入院したとしても、絶食で点滴管理をされて、栄養の確保は出来るけど、回復して家に戻ってくる見込みはありません。
そんな状態の時、どっちを選択しますか?
1.介護をしながら、家で最後まで暮らす。
2.病院で栄養状態の管理をしてもらいながら、延命に勤める。
本人は選択できる状態ではないので、結局は家族の考えしだいで決まってしまうんですが、非常に悩んでしまいました。こんな時がいずれ自分の親などに起こったら、俺はどうするんだろう?
健康って大事だなっと、この運動不足の状態は改善すべき事ですね。
最初に新堂さんリンクありがと〜^^ノ
今日は、色々忙しく、KOやりませんでした。
今日は、なんか気温低くて寒かった。背中が寒くて、風邪の引き始めですかね?葛根湯飲んで少しは収まりましたがね。
今日は仕事で色々考えさせられる事がありました。
突然ですが、高齢になって寝たきりになっている祖母がいます。
食事も、飲み込みの状態が悪く、水分補給もままならず、点滴で栄養を取るしかありません。病院に入院したとしても、絶食で点滴管理をされて、栄養の確保は出来るけど、回復して家に戻ってくる見込みはありません。
そんな状態の時、どっちを選択しますか?
1.介護をしながら、家で最後まで暮らす。
2.病院で栄養状態の管理をしてもらいながら、延命に勤める。
本人は選択できる状態ではないので、結局は家族の考えしだいで決まってしまうんですが、非常に悩んでしまいました。こんな時がいずれ自分の親などに起こったら、俺はどうするんだろう?
健康って大事だなっと、この運動不足の状態は改善すべき事ですね。
コメント